業務効率化
令和7年4月・10月施行!育児介護休業法改正と就業規則改定の重要性

皆様、こんにちは。ワラビー社会保険労務士事務所代表の渡辺です。 令和7年(2025年)4月と10月に、育児介護休業法をはじめとした労働関連法規の改正が段階的に施行されます。これらの法改正は、企業の就業規則に直接的な影響を […]

続きを読む
安全保障
台湾防衛の歴史的背景:根本博中将の功績と現代の日台安全保障関係

最近のニュースで、自衛隊制服組トップの統合幕僚長を務めた岩崎茂氏(72歳)が台湾行政院(内閣に相当)の政務顧問に就任したことが報じられました。岩崎氏は2012年に統合幕僚長に就任し、2014年まで沖縄県尖閣諸島の国有化を […]

続きを読む
業務効率化
新人社労士(アラ還)の生成AI活用術【第3回】【簡単ステップ!】GoogleフォームとZoom連携で、セミナー予約者に自動でURLを送る方法

大失敗!セミナーの開催メール送付を間違った宛先に送付!! 皆さん、こんにちは!ワラビー社会保険労務士事務所代表、新人社労士(アラ還)の渡辺 忍です。 最近、オンラインセミナーを開催する機会が増えてきたのですが、参加者の方 […]

続きを読む
業務効率化
新人社労士(アラ還)の生成AI活用術【第2回】【速報】Geminiの「Deep Research」と「Gems」が無料開放!AIの新時代が幕を開ける

有料プランが無料化!? Googleが開発した最先端のAIモデル「Gemini(ジェミニ)」が、また新たな進化を遂げました。なんと、これまで有料プランでのみ利用可能だった「Deep Research」と「Gems」が、無 […]

続きを読む
業務効率化
新人社労士(アラ還)の生成AI活用術【第1回】AIを最大限に活用する!深津式プロンプトと七里式プロンプトの違いとは?

社会保険労務士としてのキャリアをスタートしたばかりの方々は、よくこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。「ベテラン社労士の豊富な知識や経験に、どうしても追いつけない…」 私もかつてはそう感じていた一人です。しかし、テ […]

続きを読む
労働安全衛生
職位に応じた「マネジメントの型」を持つことの重要性

はじめに 皆さん、こんにちは。私は陸上自衛隊の幹部自衛官として33年努めて退職し、現在は社会保険労務士として活動しています。30年以上の自衛隊生活で培った組織マネジメントと安全管理の知見をもとに、組織運営における重要な視 […]

続きを読む
労働安全衛生
旅客機と米軍ヘリ衝突事故 ヘリが使用していたルートを使用禁止!

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031200770&g=int 旅客機と米軍ヘリの衝突事故:背景と影響 2025年1月下旬、ワシントンDCで、民間旅客機と米軍のヘリコプ […]

続きを読む
お知らせ
料金体系を見直しました

料金体系を見直し、就業規則等の法令対応や助成金の受給申請に必要な修正、社内の組織や人員の変化等に伴う小修正に迅速に対応させていただける「規則類の見守り顧問」プランを新たに加えるとともに、従業員数に応じた報酬体系に見直しを […]

続きを読む
お知らせ
3月1日付でSRPⅡ認証を受けました。

令和7年3月1日付で全国社会保険労務士会連合会から特定個人情報及び個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している社労士事務所としてSRPⅡ認証を受けました。

続きを読む
労働安全衛生
リスクホメオスタシス対策の成功例について

リスクホメオスタシス対策は、「新たな安全装備や厳格なルールが導入されても、人間が油断してリスクレベルを元に戻してしまう」という心理傾向をどう防ぐかがテーマです。ここでは、その対策がうまく機能しているいくつかの成功例を挙げ […]

続きを読む