新人社労士(アラ還)の生成AI活用術【第1回】AIを最大限に活用する!深津式プロンプトと七里式プロンプトの違いとは?
社会保険労務士としてのキャリアをスタートしたばかりの方々は、よくこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。「ベテラン社労士の豊富な知識や経験に、どうしても追いつけない…」
私もかつてはそう感じていた一人です。しかし、テクノロジーの進化は私たちに新たな可能性をもたらしています。特に生成AIは、新人社労士の強力な味方となる潜在力を秘めているのです。
そこで私は、自身の実務能力を補完・強化するためのAI活用法を日々研究してきました。この連載では、その成果をみなさんと共有していきたいと思います。
第1回となる今日は、AI活用の要となる「プロンプト」の基本と実践について解説します。適切な指示の出し方を身につければ、AIを自分だけの頼れるアシスタントに育てることができるのです。
AIを活用する際、「どうプロンプト(指示)を出すか」が非常に重要です。適切なプロンプトを設計することで、AIの回答の精度や質を大きく向上させることができます。
今回は、特に注目されている 「深津式プロンプト」 と 「七里式プロンプト」 の違いを詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。さらに、その他の特徴的なプロンプト形式も紹介するので、AIを活用する際の参考にしてください!
1. 深津式プロンプトとは?
🔹 概要
深津式プロンプトは、深津貴之氏(noteプロダクトデザイナー) が提唱したプロンプト設計の方法です。この手法の目的は、AIが思考プロセスを整理しやすくし、正確な回答を得ること です。
🔹 特徴
✅ 指示が明確で、ブレない回答が得られる
✅ AIの迷いをなくし、短時間で精度の高い回答を生成できる
✅ 論理的な説明やデータ整理に向いている
🔹 深津式プロンプトのテンプレート
あなたは【役割】です。
【タスクの説明】をしてください。
【条件・制約】を守りながら、【詳細な指示】に従ってください。
🔹 具体例(マーケティング戦略を立てる場合)
あなたは経験豊富なマーケティングコンサルタントです。
新商品「〇〇」を販売するためのマーケティング戦略を考えてください。
ターゲット層は【20代女性】、販売チャネルは【ECサイト】、予算は【100万円】です。
🔹 ポイント
このプロンプトの最大の特徴は、「役割」「タスク」「条件」 の3つを明確にしていること。AIに余計な考えをさせず、シンプルかつ的確な回答を引き出せるのが魅力です。
2. 七里式プロンプトとは?
🔹 概要
七里式プロンプトは、七里信一氏(マーケター・起業家) が提唱したプロンプト手法で、AIの「思考を促し、人間らしい回答を引き出す」ことに重点を置いています。
🔹 特徴
✅ AIに考えさせることで、より創造的な回答を得られる
✅ 「思考のプロセス」を明示することで、段階的に深掘りができる
✅ アイデア出しやブレインストーミングに向いている
🔹 七里式プロンプトのテンプレート
あなたは【役割】です。
この問題について考えてください。
まず、【ステップ1】として〇〇を考え、その後、【ステップ2】として△△を分析してください。
最後に、【結論】を述べてください。
🔹 具体例(マーケティング戦略を立てる場合)
あなたは経験豊富なマーケティングコンサルタントです。
新商品「〇〇」のマーケティング戦略を考えてください。
まず、ターゲット市場を分析し、次に競合との差別化ポイントを考え、最後にプロモーション方法を提案してください。
🔹 ポイント
深津式と異なり、段階的に思考を整理する ようAIに指示しています。そのため、考察や分析のプロセスが重要な場面で特に効果を発揮します。
3. 深津式 vs. 七里式 プロンプトの違い(比較表)
項目 | 深津式プロンプト | 七里式プロンプト |
---|---|---|
目的 | 明確な指示を出し、正確な回答を得る | 思考プロセスを促し、人間らしい回答を引き出す |
構造 | 役割 + タスク + 条件 | 役割 + ステップ式思考 + 結論 |
回答の安定性 | 高い(条件を明確に指定) | やや変動する(考えさせるため) |
柔軟性 | 指示通りの結果を出しやすい | 創造的な回答が得やすい |
適用例 | データ整理、論理的な解決策の提示 | アイデア出し、ブレインストーミング |
4. その他の特徴的なプロンプト形式
① フレームワーク式プロンプト
📌 定番の思考フレームワーク(SWOT分析、5W1Hなど)を活用
あなたはマーケティングの専門家です。
新商品〇〇について、SWOT分析を行ってください。
強み、弱み、機会、脅威の4つの観点から詳細に説明してください。
② 連続対話式プロンプト
📌 一問一答で終わらず、深掘りしながら会話を進める
あなたはプロのインタビュアーです。
新規事業のアイデアを掘り下げるために、私に質問をしてください。
それに対して私が答えたら、さらに深掘りする質問をしてください。
③ ロールプレイ式プロンプト
📌 特定の視点を持たせ、ユニークな回答を引き出す
あなたは歴史学者です。
もしナポレオンが現代に生きていたら、どのような戦略を取るでしょうか?
歴史的な観点を踏まえて分析してください。
5. まとめ
深津式と七里式プロンプトは、それぞれ異なる用途に適しています。
- 深津式は「明確な指示を出し、正確な回答を得る」のに適している。
- 七里式は「思考を促し、創造的な回答を得る」のに適している。
さらに、フレームワーク式、連続対話式、ロールプレイ式 などを組み合わせることで、AIの可能性をより広げることができます!
あなたも目的に応じたプロンプトを活用し、AIの力を最大限に引き出してみてくださいね!😊✨